どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。
コロナ禍になる前に撮影した海外旅行の写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。
今回は、香港の深水埗にある電脳街についてご紹介できればと思います。
黄金電脳商場(Golden Computer Arcade)
この日は、午後から深水埗にある電脳街に行ってみることにしました。
深水埗へは、九龍半島の中心街である尖沙咀からMTRで簡単にアクセスできます。
ここでは、香港一大きいと言われる電脳ビル、黄金電脳商場の内部を見学しました。
何故か中の写真はありませんでした。
この当時は(今でも?)コピー商品が売られていましたので、カメラを向けて撮影するのに抵抗があったのかもしれません。
文句言われたら楽しい旅が台無しになってしまいますからね。
ビルの中は、小さなお店がひしめき合っており、所狭しと携帯やスマホ、家電、コード、コピーゲームなどが並べられていました。
昔の秋葉原を思い出させる雰囲気が、とても心地よかったです。
このビルの周りは電化製品のお店だけでなく、様々な種類の露天が開かれていました。
いかにも香港という看板の下で、ウィンドウショッピングを楽しませてもらいました。
こういった街並みも今後減っていくのでしょうか...
高層マンションとの対比が面白かったので撮影してみました。
西九龍中心(ショッピングセンター)内を見学
その後、同じ深水埗にあるショッピングセンター、西九龍中心(Dragon Centre)に行きました。
ここには最初行く予定はなかったのですが、街をブラブラしていると、日本文化祭という看板が目についたので、行ってみることにしました。
中に入ってみると、すでに祭りは終わっていました(笑)。
看板をよく見ると7/1~7/7と書いてありますね。
我々は7月17日に行ったので、とっくに終了となっていました。
それでも、ここにはAKBのオフィシャルショップがあったりして、全盛期の頃は年に数回のペースでメンバーも訪れていたそうです。
フードコート内に、指原莉乃さんや倉持明日香さんのサインもありました。
ただ、このいちご飯というのは、日本にはあるようですが一般的ではないと注釈を入れたかったですね(笑)。
海外でよく見かける洗濯物の干し方
今は減ったのかもしれませんが、中国や香港などでは洗濯物を家の窓から垂直の方向に干している光景をよく見ます。
言葉で説明するより写真を見てもらったほうが良いです。
こんな感じです。
日本だとこのような干し方を見たことがありません。
アパートやマンションでやると即注意されますよね。
しかし、香港の街を歩いていると、このような干し方をよく見かけました。
風で飛ばされたら、下の歩行者がびっくりするでしょうね(笑)。
ご承知の通り、香港は高層マンションがとても多いので、ひょっとしたら香港でも違法なのかもしれません。
香港政府のCMで、窓の近くに植木鉢を置かないように!という注意喚起をテレビで見たことがあります。
高層階から植木鉢が落ちて、万が一人の頭にあたったら大変ですからね。
上記写真は2013年のものですが、今でもこのような干し方をしているのか?
また香港に行って確かめてみたいです。
今回は、ここまでということで、次回も香港についてお伝えできればと思います。
旅行ガイド「るるぶ」は Kindle Unlimited でも読めますので、旅行に行く前にざっと読んでおくのも良いですね。
旅行については、以下の記事もお読みいただければ幸いです。
それでは、また。