ドミナゴのブログ

50歳のフリーランサーです。フリーランスのお仕事、オンライン英会話、ジョギング、ゲーム、旅行など雑多な情報をご紹介できればと思います。

MENU

3D作成ソフトBlenderをYoutubeとKindle Unlimitedで1週間勉強してみた(前半)

どうも、ドミナゴです。
前から気になっていた無料3DCG作成ソフトであるBlenderを一週間勉強してみましたので、どの教材を使って学習したのかをご紹介します。

結論からいうと、3DCG初心者の私でも一週間で以下の作品を作ることができました。

f:id:dominago:20220106101342g:plain

Blenderとは

Blenderの説明をWikipediaでみると、

Blender(ブレンダー)はオープンソースの統合型3DCG製作、2Dアニメーション製作、VFX向けデジタル合成、動画編集ソフトウェアである。

とあります。

要はフリーソフトであるにも関わらず、CG関連のことがいろいろできるソフト、ということですね。

ちなみにシン・エヴァンゲリオンでもこのソフトが使われたということです。

news.mynavi.jp

 

前置きはこれくらいにして、私が一週間で学習したことを1日ごとに紹介したいと思います。

1日目 情報収集&インストール

最初はBlenderについて情報収集を行いました。

今回は、あまりお金をかけたくなかったので、YouTubeや Kindle Unlimited(入会済)を中心に検索しました。

YouTubeでは、国内外問わず様々な人がレクチャービデオを作成しており、興味をもちながら学習できそうでした。

Kindle Unlimited にも丁寧に説明された本がいくつか見つかりました。

Blender本体については以下のサイトから、この時点での最新バーション3.0をインストールしました。

www.blender.org

 

私が学習した時点で使用した本やYouTubeの内容は、バージョン2.93のものが多かったです。

そのため操作に若干の違いを感じましたが、検索すれば分かる範囲だったので特に問題なく学習できました。

3Dソフトをさわるのは始めてだったので、インストール直後はわけが分からずそっ閉じしました。

1日目終了です。

2日目 Kindle Unlimitedの本で学習

2日目は、本で学習することにしました。

最初からYouTubeを見てさっと作れる人もいると思いますが、私の場合、全くの最初は、本や雑誌から学習するほうがしっくりくるようです。

私が Kindle Unlimited で選んだ本は、以下となります。

 

 

 

現時点(2022/1/7)でも Kindle Unlimited で手に入れることができるようです。

01~10までの超大作です。ページ数も多く、動画のリンクも有り、とても丁寧に解説されています。

この本のとおり進めていけば基本的な操作はすべて学べると思います(学べました)。

とても1日では終わりませんでしたので、3日目もこの本を読んで学習を続けました。

3日目 blender99 で学習を続ける

2日目に引き続きblender99という本をベースに基本的なことを学んで行きます。

学習途中の成果として、以下のような簡単なモデルを作成することができました。

ショートカットがサクサク使えだすととても気持ちよく操作できますね。

f:id:dominago:20220106110020j:plain

 

とりあえずblender99の01~05まで学習しました。

残りは追々勉強していくとして、次の日はYouTubeで面白そうなものを選んで学習してみました。

今回はここまでということで、次回はこの続きを書いていきたいと思います。

dominago50.com

それでは、また。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村