どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。
現在頂いている仕事が月末にかけて大詰めを迎えています。
よって、しばらく写真整理は止めて、雑記を休憩時間に書きたいと思います。
仕様変更が続き、リリースも伸びそうな予感
現在、複数人でとある会社の処理を開発中です。
当初、9月末までが開発期間で10月からはテストという話だったのですが、途中に仕様変更(当初の設計から変更を加えること)が続き、10月上旬まで開発が伸びちゃいそうです。
よってもう少し忙しい日々が続きそうですね。
今回はリリース時期を延ばすことができるので良かったのですが、過去に行った仕事の多くは、リリース時期は固定で、仕様変更がバンバン入るという現場も経験しました。
その時は本当に地獄で、いわゆるデスマーチ状態になります。
このデスマーチ(death march)という言葉、Wikipediaにもあるように、
長時間の残業や徹夜・休日出勤の常態化といった、プロジェクトメンバーに極端な負荷・過重労働を強い、通常の勤務状態では成功する可能性がとても低いプロジェクト、およびこれに参加させられている状況を指す。囚人・捕虜の行進を指す死の行進にたとえた言葉。
という聞くも恐ろしい言葉です(笑)。
今でもこのデスマーチに巻き込まれながら開発を行っている人が、いっぱいいると思います。
その方々の力でサービスが成り立っていると考えると、せめて残業代もガッツリ出るような給与体系でないと辛いものがありますね。
私が社会人の時は...ええ、もちろん出ませんでしたよ(泣)。
以下の記事もお読みいただければ幸いです。
それでは、また。