どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。
今日は、午前中は晴れ、午後はにわか雨が降る不安定な天気でした。
靖国神社にある桜の標本木
午前中は天気も良さそうだったので、まずは神保町まで足を伸ばし、中国蘭州ラーメンが食べられる「馬子禄(マーズルー)」で早めの昼食を取りました。
麺は平打、香菜は別皿で頼みました。
中国で食べた牛肉麺よりも上品なお味がしました。
麺の太さや種類が選べるので、今度は別の麺にも挑戦してみようと思います。
その後、歩いて九段下の靖国神社へ向かいました。
お目当ては、東京の桜の開花基準となる標本木(ひょうほんぼく)を見に行くためです。
2024年、今年の開花宣言は3月29日でしたが、その3日後の今日、標本木はどうなっているのか?
以下が本日撮影した写真です。
当然、満開ではないですが、数え切れないほどの桜が咲いていました。
ここ数日暖かいので、一気に咲いたのでしょうね。
境内には、ほぼ満開の桜もありました。
日当たりが良いのでしょうかね。
その後、お参りして靖国神社を後にしました。
いつも思いますが、この鳥居はとても迫力がありますね。
また、来年もお参りしたいと思います。
以下の記事もお読みいただければ幸いです。
それでは、また。