どうも、ドミナゴです。
今回は、どうしても避けることのできない家の掃除について、購入してよかった商品をご紹介したいと思います。
トイレ掃除をアップデート
まずはトイレ掃除についてです。
普段使っているトイレブラシが汚れてきたため、新しいものを購入しようとアマゾンで探してみました。
最初は従来のトイレブラシを見ていたのですが、そのなかでブラシの先が使い捨てになっている商品があることを知りました。
そういえば掃除するときにいつも、ブラシの先が汚いな、トイレに置いておきたくないなと思っていました。
このような商品があることを知らなかったので、試しに買って使ってみました。
数回掃除を行いましたが、使い捨て部分のブラシに予め洗剤が染み込ませてあるので、そのまま便器をこすれば良いのと、終わったらそのまま流せるというところが非常に便利で清潔だと感じました。
掃除という分野でもいろいろな新商品が開発され、アップデートしているのだなと感じました。
今回、たまたまブラシを買い替えようとしたから発見できたのですが、そうでなければ従来の掃除方法を続けていたということになりますね。
今まで行っていることをそのまま実行するのではなく常に疑問を持ち、もっと良い方法がないか常にアンテナを張り巡らせ情報をキャッチすべきだなと、トイレのブラシから学ばせてもらいました。
浴槽の掃除をアップデート
これは1~2年前の話です。
何の媒体からこの情報をゲットしたか忘れてしまったのですが、浴槽をこすらずに常に清潔に保てる商品が出たという話を知りました。
それまでは、浴槽を週に1回ほどスポンジでゴシゴシ洗うのが私の仕事だったのですが、赤カビが付着していたりして汚いと思っていました。
しかしバスタブクレンジングという商品を購入し、毎回浴槽使用後に吹きかけ、さっと流すようになってから、スポンジでゴシゴシ洗う掃除の回数が極端に減りました。
浴槽に赤カビが付着することも無くなりましたし、ゴシゴシ洗う掃除は、大掃除のときなど年に数回行うだけでよくなりました。
こういった生活用品の開発力については、世界からみてもトップレベルなんじゃないかなと思います。
海外に住んでいた頃、なんどもふざけた商品を掴まされました。
どうやったらこんな切りにくいラップが作れるんだ!とか、いつも発狂していたのを思い出しました(笑)。
今後アップデートしたい物
今後アップデートしたいことに関しては、食器洗いですかね。
私の普段のタスクは、トイレ掃除、風呂掃除、食器洗いなのですが、食器を洗うことに関していつもアップデートしたいなとは思っています。
具体的に言うと食洗機を導入すべきかどうかということになります。
なぜ食洗機の導入に二の足を踏んでいるかというと、主にスペースの問題です。
台所にスペースを確保しなければなりません。
また、電気代の上昇(そのかわり水道代は下がる?)等も考慮しなければなりません。
ただ、洗う時間は短縮され、その分時間を有効に使えるというメリットはありますね。
今は、皿を洗いながらポッドキャスト等を聞いていますので苦になりませんが、トータルで光熱費が抑えることができるなら購入しても良いかなと思っています。
今回はここまでということで、ライフスタイルについては、以下の記事もお読みいただければ幸いです。
それでは、また。