どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。
以前の記事で、Yahoo!ニュースを見ないようにして自分の時間を確保する、ということを書きました。
それから約3週間ぐらい経過したのですが、(ある程度覚悟はしていましたが)やはり困ったことが発生しました。
今回は、ニュースとの付き合い方についての対応策を考えましたので、ご紹介できればと思います。
DMM英会話の先生から日本のニュースを教えられる
いつもDMM英会話で先生たちとフリートークを行っています。
自分のレギュラー先生たちとは、長い人でもう3年以上になります。
フリートークということで、話題を事前に決めているわけではないので、よく先生から日本で起きた出来事について質問を受けます。
それをアドリブで答えることにより英会話力を身につけている段階なのですが、ここ最近Yahoo!ニュースを見なかったことで、私の知らない話題が増えてしまいました。
つい最近でも、
「日本の有名な俳優が亡くなられたよね?自殺かな?」
と聞かれたのですが、全然誰だか分かりませんでした。
「あ、えっと、誰だっけ?」
と聞き返したところ、
「○○(私のこと)が知らないんだったら、そんなに有名な俳優じゃないんだね」
と言われたので、
「いやいやいや、最近ニュースを見なかっただけだよ」
と言いながら慌てて該当の記事を見つけたりしました。
Yahoo!ニュースを見ていた頃は、こういった質問にはすべて回答できていたので、急に答えられなくなった私を見て、ちょっと不思議がっていました。
そういった意味では、芸能関係のゴシップ記事も多少は仕入れておかねばならないなと感じました。
世間話についていけなくなる
友人、妻、親との会話で挙がる話題に、ついていけないことがありました。
「例の会社の社長が土下座したよね」
と言われたとき、流石にどのニュースなのかは分かりましたが、詳細は全く知りませんでした。
今でも、どのような流れからその社長は土下座したのか、その人の名前はおろか顔や声なども知りません。
このあたりの情報をどの程度まで知っておくべきか、情報との付き合い方に個人的に悩んでいます。
今回、全く知らないのはまずいなと思いましたが、かといって、そのニュースの細部やゴシップ(亡くなられた方に婚約者がいて....など)まで知りたいかといえば、それよりかは自分のことに時間を使いたいと考えます。
よって色々考えた挙げ句、とりあえず以下のように対処することにしました。
Yahoo!ニュースの見出しを自分のLineに送信
現在、プログラミングの練習がてら、Pythonのスクレイピングについて色々コードを書いています。
練習として、Yahoo!ニュースのトップページの見出しを1時間おきに取得し、自分のLINEに送信するというコードを書きました。
最も参考になったサイトは以下になります。
実際に動かしてみましたが、正しく見出しのみが送られてきています。
さっと読むだけのものなので、改行などは入れていません。
参考にしたページでは、URLでその記事の詳細に飛ぶことができますが、私はその部分を変更し、ただ記事の見出しのテキストのみを送るようにしています。
こうすることで、ついつい本文を読んでしまい時間を無駄にするということが防げますし、深く知りたいと思った内容は、別途グーグルなどで検索すれば問題ないです。
ただ、気をつけないといけないと思っているのは、見出しですべてをわかったような気にならないことです。
釣り見出しもありますし、大げさなものもありますので、あくまで参考程度として認識し、本当にそうなのか気になるものがあれば、自分で深く掘り下げることが必要だと思います。
とりあえず、しばらくはこのやり方でニュースとは付き合っていきたいと思います。
今回は、ここまでということで、ライフスタイルについては、以下の記事もお読みいただければ幸いです。
それでは、また。