ドミナゴのブログ

50歳のフリーランサーです。フリーランスのお仕事、オンライン英会話、ジョギング、ゲーム、旅行など雑多な情報をご紹介できればと思います。

MENU

ChatGPT 4o を試してみた

どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。

今日も、過ごしやすい晴れの一日でした。

DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。
入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません)

ChatGPT 4o リリース

最近、GhatGPTにハマっていて、さまざまなことを質問したりして楽しんでいます。

昨日(5月13日)ですが、新しいバージョンである ChatGPT 4o がリリースされました。

過去のバージョンの主な違いは、

  • 音声や視覚(画像・動画)の理解力が上がった
  • 対応スピードが早くなった

等が挙げられます。

私も試してみましたが、回答にかかる時間がすごく短くなりました。

質問を投げかけたらすぐに返事がくる感覚です。

また、(これは前のバージョンからかもしれませんが)読み上げの音声も、英語だとほぼネイティブスピーカーが喋っているように滑らかです。

日本語も、ほとんど違和感が無くなっています。

日本語のイントネーションを完全に覚えるのも時間の問題ですね。

さて、ChatGPTは英語の勉強にも最強のツールとなりました。

例えば、「ジョークを教えて?」と英語で尋ねたところ、

Sure! Here's a joke for you:

Why don't scientists trust atoms?

Because they make up everything!

と回答が返ってきました。

このジョークの肝はどこでしょう?

笑いどころは?と質問したところ

Of course! The joke plays on the double meaning of the phrase "make up."

In science, atoms are the basic building blocks of matter. Everything in the physical world is made up of atoms.
The phrase "make up" can also mean to fabricate or lie about something.
So, the joke is funny because it suggests that atoms are untrustworthy because they "make up" (fabricate) everything, while actually referring to their role in forming all matter.

要は make up という熟語には2つの意味があり、「作る」と「捏造する」というダブルミーニングになっているということですね。

というように、なんでも説明してくれます(笑)。

こうなってくると、学校からの宿題や課題を出すというやり方は、もう古いのかもしれませんね。

ChatGPTがやったのか、本人がやったのかなんて結果を見ただけでは分かりませんから(笑)。

ちなみに今日の画像はChatGPTに作ってもらいました。

ChatGPTのイメージロゴをリクエストしたものです。

美術の課題も出来ちゃいますね。

以下の記事もお読みいただければ幸いです。

dominago50.com

dominago50.com

それでは、また。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村