思い出
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。コロナ禍になる前に撮影した海外旅行の写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 前回は、ウィンブルドンの会場に入るまでをご紹介しましたが、今回は、会場内の様子と、実際にセンターコ…
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。コロナ禍になる前に撮影した海外旅行の写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 今回は、テニスの4大国際大会の一つであるウインブルドンを観戦してきた様子を、2回に分けてご紹介できれ…
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。コロナ禍になる前に撮影した海外旅行の写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 今回は、毎年夏にエディンバラで行われているフリンジ(fringe)というフェスティバルをご紹介できればと…
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。コロナ禍になる前に撮影した海外旅行の写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 今回は、スペインの首都マドリードと古都トレドをご紹介できればと思います。 高速バスでグラナダからマド…
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。コロナ禍になる前に撮影した海外旅行の写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 前回に引き続き、世界遺産であるアルハンブラ宮殿の周辺をご紹介できればと思います。 前回、前々回の記事…
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。コロナ禍になる前に撮影した海外旅行の写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 前回に引き続き、世界遺産であるアルハンブラ宮殿の中を探索します。 dominago50.com 美しいアラベスク柄 …
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。コロナ禍になる前に撮影した海外旅行の写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 前回は、美食の街で有名なサン・セバスチャンを紹介しましたが、今回はスペイン南部にある世界遺産アルハ…
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。コロナ禍になる前に撮影した海外旅行の写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 前回は、牛追い祭りを紹介しましたが、今回は美食の街で有名なサン・セバスチャンについてです。 dominago…
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。コロナ禍になる前に撮影した海外旅行の写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 前回は、FCバルセロナのホームスタジアム、カンプ・ノウを紹介しましたが、今回はスペインで有名な牛追い…
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。コロナ禍になる前に撮影した海外旅行の写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 前回は、グエル公園とサンジョセップ市場を紹介しましたが、今回はFCバルセロナのホームスタジアム、カン…
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。コロナ禍になる前に撮影した海外旅行の写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 前回は、サグラダ・ファミリアを紹介しましたが、今回は2015年のグエル公園とサンジョセップ市場です。 do…
どうも、ドミナゴです。コロナ禍になる前に撮影した海外旅行の写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 今回は2015年のサグラダ・ファミリアです。 サグラダ・ファミリアとは チケットの買い方 サグラダ・ファミリアの写真 サグ…
どうも、ドミナゴです。生前に祖父が撮りためていた写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 今回は1974年の台中、台南、高雄です。 台中大飯店とその周辺 宝覚禅寺と日本人遺骨安置所 高雄空港と圓山大飯店 澄清湖、中興塔 台…
どうも、ドミナゴです。生前に祖父が撮りためていた写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 今回は1974年の花蓮です。 花蓮空港 太魯閣渓谷(タロコ渓谷) 阿美文化村 花蓮空港 花蓮空港は、1936年に花蓮港北飛行場として開港…
どうも、ドミナゴです。生前に祖父が撮りためていた写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 今回は1974年の台北です。 台北空港 国立故宮博物院 龍山寺 中華民国総統府 台北空港 最初は台北空港です。現在は名前が変わって台北…
どうも、ドミナゴです。生前に祖父が撮りためていた写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 今回は1966年の博多どんたく港まつりです。 博多どんたく港まつり 花電車 私のどんたくの思い出 博多どんたく港まつり 博多どんたく…
どうも、ドミナゴです。生前に祖父が撮りためていた写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 今回は1980年のフィリピン・マニラです。 母方の祖父について フィリピンの航空会社 イントラムロス ジプニー パグサンハン? 母方の…
どうも、ドミナゴです。幼稚園~高校生までよく通っていた、ゲームセンターについての思い出を紹介していますが、今回は「タダでゲームをする方法」についてです。 (本文の内容は、現在ではまったく通用しませんので、お試しになりませんように) タダでゲ…
どうも、ドミナゴです。幼稚園~高校生まで、よく通っていたゲームセンターについての思い出を紹介しています。今回は「駄菓子屋のゲーム」についての思い出です。 男子にとって天国のような場所 駄菓子屋で人生を学ぶ 今はなき駄菓子屋 男子にとって天国の…
どうも、ドミナゴです。 カルディにビャンビャン麺が売っていました。 まだ食べていませんが、なかなかインパクトあるパッケージですね(笑)。 ということで今回は、香港で食べた軽食についてお話できればと思います(強引)。 香港には過去数回行ってます…
どうも、ドミナゴです。 幼稚園~高校生まで、よく通っていたゲームセンターについての思い出を紹介していますが、今回は「より良きゲーセンを求めて」という内容です。 ゲーセンを探し求めてどこまでも 沖縄旅行でもゲーセン 海外でもゲーセン巡り ゲーセン…
どうも、ドミナゴです。 今回は、私が昨日読み終えた本と、読みながら思い出した祖父のことについてお話できればと思います。 「満州国演義」読了 公園での事故と祖父の対応 祖父の戦争体験 「満州国演義」読了 ようやく「満州国演義」を読み終えました。こ…
どうも、ドミナゴです。幼稚園~高校生までよく通っていたゲームセンターについての思い出を紹介していますが、今回は「補導員との戦い」です。 ゲーセンは悪の巣窟 ゲーセン選びが重要 残ってほしい昭和のゲーセン ゲーセンは悪の巣窟 昭和から平成の初めの…
どうも、ドミナゴです。今回は、私が好きだった?ジャッキーチェンについてお話できればと思います。 憧れのヒーローだったジャッキーチェン 大騒ぎとなった小学校 加速するジャッキー熱 大量の自家製プロマイド 憧れのヒーローだったジャッキーチェン いま…
どうも、ドミナゴです。今回は、私が初めて行った海外旅行についてお話できればと思います。 舞台は中国と香港。日付は1996年3月にまでさかのぼります。今から25年以上前ですね(汗)。 海外の情報が乏しかった90年代 中国・広州駅前の様子 香港・スターフェ…
どうも、ドミナゴです。幼稚園~高校生までよく通っていたゲームセンターについての思い出を紹介しています。 今回は「カツアゲ事件」です。 さわやかにカツアゲされる 友人が驚愕の対抗手段を行使 さわやかにカツアゲされる カツアゲをWikipediaで調べてみ…
どうも、ドミナゴです。 幼稚園のときにインベーダーゲームと出会ってから、ずっとゲームをやっていますのでかれこれ45年近くになります。 45年ってほぼ半世紀ですか!自分でもびっくりです。 今回は、幼稚園~高校生までよく通っていたゲームセンターについ…